Blog&column
ブログ・コラム
インターホンの更新時期は?詳しくご紹介
query_builder 2021/09/14
コラム
著者:西中島ロックサービス
3
24時間ずっと稼働し続けるインターホンは、年数を重ねると劣化し故障してしまう可能性が高くなります。
また性能が低下する恐れもあるので、安全面に悪影響を与えることも考えられます。
では、インターホンはいつ交換するべきなのでしょうか?
今回は、インターホンの更新時期についてご紹介します。

▼インターホンの更新時期
■10~15年が目安
インターホンは一般住宅で10年、集合住宅で15年といわれています。
10~15年以上使えたとしても、使用しているインターホンの生産が終了してしまうと修理ができなくなってしまう場合があります。

■起こる不具合
古いインターホンを使い続けると、不具合が起こる可能性も高いです。
具体的には下記の不具合が起こります。

・住戸玄関子機(各住戸の玄関前に設置)…呼び出しボタンが押せない、呼び出し音がならない、呼び出しと通話ができない。
・集合玄関機(共同玄関に設定)…オートロックの解除ができない、住戸を呼び出せない、パネルの変色
・居室親機(居室内に設置)…呼び出しと通話ができない、呼び出し音がならない
・管理室親機(管理室に設置)…呼び出しできない住戸がでる、誤報が頻繁に起こる、音声に雑音が入る

▼まとめ
今回は、インターホンの更新時期についてご紹介しました。
インターホンは、10~15年を目安に更新しましょう。
また年数に達していなくても不具合を感じたら、早めに対処することをおすすめします。
インターホンは家の安全を守る大事な役割があるので、更新時期についてきちんと意識しておきましょう。

NEW

  • 鍵付きドアノブ交換は自分で?業者で?手順と業者選びのコツを解説

    query_builder 2025/04/18
  • 鍵を管理するキーホルダーを100均で解決!おしゃれなデザインと機能性

    query_builder 2025/04/12
  • プラスチック部分が割れた鍵の修理!費用と修理方法のポイント

    query_builder 2025/04/06
  • query_builder 2025/03/30
  • 豊中市で鍵の防犯対策を強化させるには!鍵の種類と信頼できる鍵業者選びのポイント

    query_builder 2025/03/24

CATEGORY

ARCHIVE