Blog&column
ブログ・コラム
オートロックを後から取付ける際の注意点をご紹介
query_builder 2021/09/23
コラム
著者:西中島ロックサービス
6

玄関に取り付けるタイプのオートロックにはさまざまな種類があり、後付可能なタイプもあります。
一戸建ての場合だと最初はオートロックなしで、後から取付けたくなるパターンも多いです。
そこで今回は、オートロックを後から取り付ける際の注意点をご紹介します。

オートロックを後から取付ける際の注意点
■ドアが厚いまたは薄いと取付けできない場合がある
オートロックの製品によって、対応できるドアの厚みは異なります。
対応できるドアの厚みでないと、製品によっては取付けができないこともあります。
そのためオートロックを購入する際は、あらかじめ対応扉厚を確認しましょう。

■引き戸に取付ける場合
オートロックは引き戸に取付けることも可能です。
ただ場所によって鍵の種類やサイズが異なるので、注意しなければなりません。
鍵は戸先に付けるのか、召し合わせに付けるのか確認しておく必要があります。

■電子錠や電気錠は電池切れと停電すると操作ができない
電池式だと電池切れ、配線式だと停電やブレーカーが落ちてしまうと操作が不可になります。
電池式は、電池切れしそうになると音やランプの点灯で知らせてくれるのですぐに電池交換をしましょう。

▼まとめ
今回は、オートロックを後から取り付ける際の注意点をご紹介しました。
オートロックを後から取付ける際は、いくつか気をつけないと取付け自体ができなかったり、困ってしまう場合があります。

やろうと思えば自身での取付けも可能ですが、専門家であるプロに依頼したほうが安心して取付けができますよ。
当社では、オートロックの取付けをおこなっているので、導入をお考えの場合はお気軽にご相談ください。

NEW

  • 鍵付きドアノブ交換は自分で?業者で?手順と業者選びのコツを解説

    query_builder 2025/04/18
  • 鍵を管理するキーホルダーを100均で解決!おしゃれなデザインと機能性

    query_builder 2025/04/12
  • プラスチック部分が割れた鍵の修理!費用と修理方法のポイント

    query_builder 2025/04/06
  • query_builder 2025/03/30
  • 豊中市で鍵の防犯対策を強化させるには!鍵の種類と信頼できる鍵業者選びのポイント

    query_builder 2025/03/24

CATEGORY

ARCHIVE