Blog&column
ブログ・コラム

解錠と施錠の違いについて

query_builder 2022/11/05
コラム
47
鍵の開け閉めを表す「解錠」と「施錠」。
それぞれどういった意味かわからなくなることもありますよね。
そこで今回は、解錠と施錠の違いについて解説していきます。

▼解錠と施錠の違い
「解錠」とは、閉まっている鍵を開けることを指します。
そもそも「錠(じょう)」とは、扉などを容易に開かないようにする道具のことです。
解錠は、錠を解くと書くので、言い換えると鍵を開けるという意味です。
反対に、「施錠」は開いている鍵を閉めることを指します。
「錠を施す」と覚えれば、意味がわかりやすいでしょう。

▼解錠と開錠の違い
もう1つ混同しやすいのが、「解錠」と「開錠」です。
どちらも鍵を開けるという意味なので、同じ意味と解釈している人も多いでしょう。
まず「解錠」は、鍵を使って開けることです。
一方、「開錠」は鍵などを破壊して開けることを意味します。
つまり、普段鍵を使って開けることを「解錠」、緊急時などに鍵を破壊して開けることを「開錠」と言います。

■業者に依頼する際は基本的に「解錠」
「鍵をなくして家に入れない」「鍵はあるけどなぜか開かない」などといった際に、業者に依頼することがあると思います。
業者は基本的に「解錠」で対応しますが「開錠」しなければならない場合もあります。
「開錠」の場合は鍵や扉を壊すことになるので、後から修理費用がかかります。
そのため、極力「解錠」してもらうようにしましょう。

▼まとめ
「解錠」は鍵を開けること、「施錠」は鍵を閉めることです。
また、「解錠」は鍵を使って開けること、「開錠」は鍵や扉を破壊して開けることを意味します。
混同しやすいので、ぜひ覚えておいてください。

NEW

  • 錠前の操作がスムーズでなくなったら鍵屋さんに点検してもらいましょう。

    query_builder 2022/03/08
  • 西中島で鍵の仕事を始めて20年過ぎました。

    query_builder 2021/09/28
  • ブログはじめました。西中島で鍵交換の仕事承ります。西中島ロック・セキュリティ株式会社

    query_builder 2021/09/21
  • 鍵の捨て方について

    query_builder 2023/10/03
  • 交換のタイミングについて

    query_builder 2023/09/01

CATEGORY

ARCHIVE