宅配ボックスの仕組みとは?
マンションに設置されているのをよく見かける宅配ボックスですが、どのような仕組みになっているのでしょうか。
今回は、宅配ボックスの仕組みについて見てみましょう。
▼宅配ボックスの仕組みと使い方とは
宅配ボックスには特有の仕組みがありますので、使い方を知っておくことが大事です。
■不在でも荷物が受け取れる宅配ボックス
マンションに宅配ボックスが設置されていれば、不在であろうと在宅であろうと、自分の都合の良い時に荷物を受け取ることができます。
その理由は、宅配業者が宅配ボックス特有の仕組みを使って、荷物を配達してくれるからです。
宅配業者は宅配ボックスに荷物を入れ、ダイヤルを使って暗証番号を設定します。
そして、暗証番号を書いた紙をマンションの部屋の郵便受けに入れておき、宅配があることを知らせる仕組みです。
■宅配ボックスの上手な使い方とは
宅配ボックスを上手に使うには、宅配があったことを知る必要があります。
そのため、宅配業者のサイトに登録するなどして、配達の連絡を受け取れるようにしておくのがおすすめです。
そうすれば郵便物のチェックを忘れてしまい、宅配ボックスに荷物が入ったままという事態を防げます。
宅配ボックスから荷物を取り出すには、郵便受けに入った伝票に書かれた宅配ボックスを確認し、暗証番号を入力するだけです。
扉が開いたら暗証番号は自動的にリセットされますが、取り出し忘れにはくれぐれも気をつけてくださいね。
▼まとめ
宅配ボックスの仕組みは非常にシンプルなものですが、住まいにあると大変便利です。
昨今はマンションに入居するにあたって、宅配ボックスがあるかどうかを基準に選ぶ方が多くなっていると言われます。
大阪市でマンションに宅配ボックスの取付をお考えの際は、多くの取付実績を持つ弊社にお任せ下さい。