デジタル錠には大きく分けて電池式と機械式があります。電池式は電子錠とも呼ばれます。電子錠は電子錠は様々な種類があり、「暗証番号」「指紋認証」「カードキー」「リモコン」「スマホ」で操作できるものもあります。鍵なしで毎日の施錠・開錠動作が楽になるので大変便利です。便利なのですが、電池切れで動作しなくなる可能性があります。またカード式の電子錠は鍵を持たずに外出してしまうと家に入れなくなってしまいます。鍵を持たずにすむようにデジタル錠にしたのに常にカードを持ち歩く必要があります。鍵がカードに変わっただけで便利になったとは言えません。対応方法として電子錠を取付する場合は暗証番号とカードの両方を登録できる商品を選ばれることをお勧めします。普段カードを使われて、万が一カードを持っていないときでも暗証番号で扉を開錠することができます。
次に機械式のデジタル錠について説明させていただきます。機械式のデジタル錠は電気や電池を使わないのでランニングコストがかかりません。メカニカル機構なので、雨、梅雨、幸、に強い、雨のかかる屋外への取付も問題ありません(テンキーカバーあり)公共施設・商業施設に数多くの導入実績があります。今回、ゴミ庫に取付させて頂いたデジタル錠は機械式です。(右の写真)この商品は引戸の戸先に取り付けるタイプです。もう1枚の扉は固定して、使用します。ボタンを押してレバーで開錠します。用が終わって扉を閉めると自動で施錠されます。ゴミ出しが本当に簡単で楽になります。そして不法投棄もなくなります。ゴミ庫の管理にはとくにお勧めの商品です。